ドローンを使った農薬散布とは?人手不足の切り札

ドローンを活用する現場が今後増えていくことが予想される中で注目を集めているのが、ドローンを農業で活用するという取り組みです。
「ドローン」と「農業」という組み合わせは異色なイメージもしますが、農薬散布などの作業をドローンを活用することで、効率化、短縮化することに貢献できます。
高齢化や後継者不足が課題となっている農業において、業務の効率化は急務といえるでしょう。
ドローンの農業への活用はそんな農業が抱えている問題を改善するための存在になる可能性を秘めています。

そのため農業に関連したドローンの仕事も今後需要が増していくことでしょう。
ドローンを仕事にすることを検討している人はぜひ「農業」に目を向けてどのような付加価値が創出できるかを考えてみましょう。

ドローンを使った農薬散布

ドローンと農業1

今回はドローンを使った「農薬散布」についてまとめていきます。ドローンによる農薬散布の有用性や可能性、仕事にする上でどのような形態になるのかなどを詳しくみていきましょう。

まず、農業が抱える問題について少し整理していきましょう。長年農業は「高齢化」「人手不足」「後継者問題」といった課題に悩まされ続けてきました。
その結果、耕作放棄地の増加や地場産業の縮小化など、特に地方にとっては重大な問題に発展しています。
農業従事者の高齢化や人手不足などの問題の解決策として、業務の効率化が挙げられます。広大な農地を手作業やトラクターなどで作業するのは大変です。特に、高齢の方や人手が足りない農家にとっては深刻な問題となっています。

そのため、より業務を効率化、省エネ化するためのソリューションが求められ続けていました。その中で誕生したのがドローンによる「農薬散布」です。

ドローンによる農薬散布と聞いて、少しイメージが湧きにくいかもしれません。そこで説明していく前に動画で理解してみましょう。

こちらの動画はドローンメーカー大手のDJIが投稿したドローンによる農薬散布の映像です。まずはこちらをご覧になってイメージを具体化してみましょう。

「DJI Agras MG-1 -「日本の農業を変えるドローン」

この動画ではこれまでの業務でトラクターのような管理機を使って農薬を散布していたのですが、それでは時間がかかることや機械のメンテナンス作業が大変であることが説明されていました。
ドローンを導入することによって業務の短縮化、効率化が図られ、さらには衛生面でのメリットがあることにも触れられています。

さらに、ドローンといえばDJIをはじめとするドローンメーカーが中心となって商品を展開していましたが、最近では農機メーカー「クボタ」が農業用ドローンを開発しています。

「クボタ農業用ドローンMG-1SAK」
https://www.jnouki.kubota.co.jp/product/kanren/mg_1ksak/

上記の動画からもわかるように農薬散布をドローンによって行うメリットには以下のようなものが挙げられます。

  • 業務の効率化、短縮化
  • 維持費、メンテナンス費の縮小
  • 導入コストが安い
  • 効率的な散布による農薬コストの縮小

業務の効率化はもちろんですが、農業で使用する重機と比較して導入コストが安いことも魅力的です。産業用のドローンであっても100万円〜200万円といった価格帯で購入することができます。そこに操縦訓練のためのスクール費用や資格取得費用などを加えても
さらには維持費、メンテナンス費も縮小できますし、より近距離からの効率的な散布が可能になるため、農薬を減らしながらコストを抑えることもできます。

これらのメリットがあることによって、農業の高齢化や人手不足に伴う負担を軽減することができるでしょう。

ドローンを使った農薬散布の職業

では、ドローンによる農薬散布の有効性がわかったところでそれがどのような仕事につながっていくのかをみていきましょう。

まず、誰がドローンを操縦するかによって仕事の種類が変わってきます。若い農家の方であれば新しいものを意欲的に取り入れ、自分でドローンを操縦するという選択をするでしょう。高齢者の方でも自分でドローンを操縦することもできますが、ドローンの扱いに不安がある人は代わりにやってもらうしかありません。

こういった現状から農薬散布に関するドローンの仕事は「代行」と「導入」の2つに分けることができます。

「代行」とはドローンによる農薬散布を農家に代わって行うサービスです。ドローンの操縦を農家の方が1から覚えるのではなく、プロの操縦士を農地まで派遣して農薬散布業務を行ってもらうというビジネスです。
現状としてもドローンによる農薬散布代行サービスを行っている業者は存在します。

「DRONE CONNECT」
https://www.optim.co.jp/drone-connect/

こちらのサービスでは1haあたり20,000円という料金で代行サービスを提供しています。
こういった企業で働きながらドローン操縦士として派遣され、業務を行うという仕事内容になります。

また、ドローンを代行ではなく、自分の手によって操縦するという農家の方もいます。そういった方の場合、ドローンの操縦は農家の方が行うため、必要となる仕事は「導入」業務となります。こちらはドローン 操縦士というよりも、営業やコンサルティングといった業務に近いでしょう。
メーカーや代理店などに勤務して、ドローンの導入を検討している農家とコミュニケーションを取りながら業務を行っていきます。

その他にはドローンの操縦を指導する仕事も考えられます。農業用ドローンに特化した知識を持ちながら、ドローンの導入を検討している農家の方に操縦方法をレクチャーしていきます。

ドローンの農薬散布に関して現状として考えられる仕事は以上となります。今後はプログラミングによる自動飛行を活用した自動農薬散布が可能なドローンも登場することを考えれば、プログラマーとしての需要も期待できるでしょう。

ドローンを使った農薬散布業務に必要な資格や許可

許可証

次に、ドローンを使った農薬散布業務に必要な資格や許可申請などについて解説していきます。

ドローンの操縦において資格や免許などが必要というわけではないのですが、農薬散布に使用するような産業用ドローンの場合「産業用マルチローター技能認定証」という資格が必要となります。

「産業用マルチローター技能認定証」
http://www.j3a.or.jp/business/multirotor.html

こちらの資格は農林水産航空事業が発行しているもので、農林水産航空協会が指定する教習施設での教習および検定の合格によって得られます。この資格はドローンの機種に応じて与えられる資格であるため、扱う機種によって資格を取得する必要があります。技能認定を受けた機種のみ使用することが許されるというのが現状です。

また、ドローンによる農薬散布には国土交通省による許可申請を行う必要があります。ドローンによる農薬散布は航空法で「危険物輸送」および「物件投下」に該当します
これに該当する業務を行うには、国土交通省に飛行申請書を提出し、許可を得る必要があります。
その他には農林水産省に対して「空中散布等における無人航空機利用技術指導指針」に従った計画書を提出する必要もあります。

以上がドローンによる農薬散布に関する情報となります。
空撮カメラマンやドローンレーサーなど、ドローンを使った花形職業はたくさんありますが、それらは華やかな一方で競争も激しく、浮き沈みもあります。
今後の日本の農業における状況を考えると、ドローンによる農薬散布の需要は増加していくことが期待されます。さらには、こういった類の仕事は一定以上のスキルがあれば問題なく業務を遂行できるため職業としての安定性も期待できるでしょう。
ドローンを使った仕事は今後さらに増えていくことが予想されます。ドローン関連の仕事に就くことを検討されている人は、ぜひ農業に目を向けてドローンがどのような付加価値を創出できるかを考えてみましょう。

最新情報をチェックしよう!